Refalover[リファラバ]〜毎日新聞グループのファミリービジネス・メディア

毎日新聞グループが運営するファミリービジネス・メディアの公式アカウントです。 地元… もっとみる

Refalover[リファラバ]〜毎日新聞グループのファミリービジネス・メディア

毎日新聞グループが運営するファミリービジネス・メディアの公式アカウントです。 地元に根ざす経営者や後継ぎ、起業家の方々を「つなぐ場」になっていきます。運営会社:株式会社毎日みらい創造ラボ

マガジン

リンク

記事一覧

固定された記事

「下積み」「修行」は通用しない。職人じゃない左官屋のアトツギが、新時代の若手・女性職人育成術を編み出すまで

東京都文京区の「原田左官工業所」は、女性や若者が活躍する左官屋さんです。3代目経営者の原田宗亮(むねあき)さんは、建築業界にありがちな「技術は見て覚えろ」式の職…

「佐賀のトップランナー。常に先頭を走り続ける人」 一般社団法人アスリートリンク 代表 段林大地さん

「足が速くなりたい」をかなえる陸上スクール、一般社団法人アスリートリンク。その創設者である段林大地さんは、陸上競技を通して子どもたちの人生を変えることを目標に掲…

入山章栄さん×秋元祥治さんが語り尽くした「一日イチ初体験」から始めるイノベーション【イベントリポート】

早稲田大ビジネススクールの入山章栄教授と岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)チーフコーディネーターの秋元祥治さんによる対談イベント(主催・毎日新聞リファラバ…

「営業マンが1人足りないから入ってもらおう」はNG!失敗しない副業・兼業人材の活用方法とは

「求人を出しても人が来ない」「スカウトサービスは高すぎて手が出ない」――。こんな悲鳴を頻繁に聞くようになった。 人材獲得競争の激化に伴う無理な賃上げが、中小企業…

家業をもっと自分ゴトに。家業持ちの運営メンバーが語る「家業エイド」サービス拡充の裏側

家業をもっと「自分ゴト」に。家業を思う人たちによる相互扶助プラットフォーム 「家業エイド」(運営元・エヌエヌ生命保険)は、そんな思いを込めて、リニューアルを進め…

斜陽産業とは言わせない。「ハートに届く価値」で尾州ウールと消費者をつなぐ三星毛糸・岩田真吾さんのトークイベントを開催しま…

斜陽産業と言われているけど、新しい事業や商品を生み出して盛り返したい。消費者の心を打つ事業や商品をつくりたい。自分も社員も楽しく働ける会社にしたい。 そんな方々…

身近なところから始める人材育成×イノベーション。入山章栄さん(早稲田大ビジネススクール)と秋元祥治さん(オカビズ)の対談…

新規事業・新商品の開発を始めたいけど、イメージを具体化できない。自社の強みを引き出し、プロダクトにする方法が見えてこない。他社製品と差別化するための「工夫」と「…

斜陽産業にビジネスチャンスをもたらす「品質だけじゃない価値」の作り方

この記事は、入山章栄・早稲田大大学院教授が世界の経営学の知見というスコープを使って、注目すべきファミリービジネス経営者を取り上げていきます。今回は、毛織物の企画…

【抽選でプレゼントが当たる!】アンケートへのご協力をお願いします

リファラバでは、皆様のご意見をコンテンツ制作やイベント・セミナー企画の参考とさせていただくため、経営課題に関するアンケートを実施することになりました。所要時間3…

佐賀発「痛い教習車」を走らせる変人キャラ社長の“未来創造事業企業”

検索エンジンを開き、「大町自動車学校 鶴田英司」で検索をかける。すると、ゾンビメイクを施し、メガホンを手に叫んでいる男性の写真が現れた。この男性こそが、大町自動…

海外進出×新規事業で家業を伸ばす!日本酒体験を海外に広げる伊澤優花さんのトークイベントを開催します

海外市場に打って出たい。グローバルな視点から自社の価値を見直してみたい。自分だけの新規事業を立ち上げたい。そんな方々にオススメのトークイベント「リファラバさんと…

リストラされること2回…跡取り娘が「ものづくり」のバトンを引き継ぐまで

ファミリービジネス(家業)をどう次世代に引き継ぐか。社長である父、夫が突然亡くなった場合など、事業を引き継ぐ準備をしていなければ、なおさら難題になる。 東京都大…

事業承継の話し合いに応じてもらえません〜親の本音を探ろう

今回の相談は「現社長(母親)と経営方針、株式保有や相続について考え方が合わず、話し合いにもまともに応じてもらえません。事業承継が遅れることに悩んでいます」。東京…

【無料イベント】私が家業を託せる人を見つけられた理由。事業承継トークイベントを開催します

後継者をまだはっきりと決められていない。第三者事業承継の可能性を考え始めた。家業に対する思いをシャープにしたい。そんな方々にオススメのトークイベント「リファラバ…

円相場・金利・物価の先を読む「日銀新総裁で何が変わる?」中小企業経営者のための先読み経済塾#1 ゲストは東短リサーチ・加…

経営に直結する円相場や金利の基本を、改めて押さえておきたい。 経済のトレンド変化を察知するための「先読みポイント」をつかみたい。 日銀総裁の交代が業界に与える影響…

後継者不在の葛藤。「自分があこがれた経営者」に第三者事業承継するまで

石川県白山市の豆腐店「山下ミツ商店」の山下浩希さんは2021年10月、30年以上にわたって経営してきた会社を、茨城県取手市を本拠地とする同業の「染野屋」に売却しました。…

固定された記事

「下積み」「修行」は通用しない。職人じゃない左官屋のアトツギが、新時代の若手・女性職人育成術を編み出すまで

東京都文京区の「原田左官工業所」は、女性や若者が活躍する左官屋さんです。3代目経営者の原田宗亮(むねあき)さんは、建築業界にありがちな「技術は見て覚えろ」式の職人育成法を大きく見直し、女性や若者が働き続けられる会社に作り替えることで、デザインを武器にした「提案型左官」の道を突き進んでいます。1000年以上前の奈良時代には既に存在していたという左官業。原田さんの「変革」を追いかけます。  原田左官工業所は、父宗彦さんが経営していた頃から、業界では「いっぷう変わった左官屋さん」

「佐賀のトップランナー。常に先頭を走り続ける人」 一般社団法人アスリートリンク 代表 段林大地さん

「足が速くなりたい」をかなえる陸上スクール、一般社団法人アスリートリンク。その創設者である段林大地さんは、陸上競技を通して子どもたちの人生を変えることを目標に掲げる。 2016年、地元の関西から佐賀に移住し、アスリートリンクを設立した。佐賀で1カ所目の陸上スクールを開設した後、福岡、熊本でも陸上スクールを開き、現在九州3県13拠点で活動を進めている。会員数は1500人、日本最大規模の陸上スクールである。 学生時代、陸上に明け暮れたという段林さんは、大会で結果を残していく中

入山章栄さん×秋元祥治さんが語り尽くした「一日イチ初体験」から始めるイノベーション【イベントリポート】

早稲田大ビジネススクールの入山章栄教授と岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)チーフコーディネーターの秋元祥治さんによる対談イベント(主催・毎日新聞リファラバ編集部、共催・家業エイド)が8月2日、東京都渋谷区の「NN Shibuya Crossroads」で開かれました。「イノベーションが生まれる組織の作り方」をテーマに、会場とオンラインのハイブリッド形式で開催し、約170人が参加。入山さんと秋元さんの丁々発止のやり取りに聴き入っていました。 イノベーションは「天才だけ」

「営業マンが1人足りないから入ってもらおう」はNG!失敗しない副業・兼業人材の活用方法とは

「求人を出しても人が来ない」「スカウトサービスは高すぎて手が出ない」――。こんな悲鳴を頻繁に聞くようになった。 人材獲得競争の激化に伴う無理な賃上げが、中小企業の経営を圧迫する。帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、2023年上半期の「人手不足倒産」は110件で、過去最多ペースで進行している。 こうした中で注目されているのが、「副業・兼業人材」や「プロボノ人材」といった外部人材の活用だ。副業・兼業人材とベンチャー企業や中小企業をつなぐマッチングサービスも広がりを見せ

家業をもっと自分ゴトに。家業持ちの運営メンバーが語る「家業エイド」サービス拡充の裏側

家業をもっと「自分ゴト」に。家業を思う人たちによる相互扶助プラットフォーム 「家業エイド」(運営元・エヌエヌ生命保険)は、そんな思いを込めて、リニューアルを進めている。 家業を継ぐかもしれない「家業持ち」だけでなく、その周囲の人々や専門家も巻き込んで、みんなが「自分ゴト」として家業の課題を解決していく。家業エイドで広報を担当する鈴木智絵さんに詳しく聞きました。 家業エイドの始まり家業エイドは2018年、家業を継ぐか継がないかの二者択一ではなく、得意なことを生かして家業を手

斜陽産業とは言わせない。「ハートに届く価値」で尾州ウールと消費者をつなぐ三星毛糸・岩田真吾さんのトークイベントを開催します。

斜陽産業と言われているけど、新しい事業や商品を生み出して盛り返したい。消費者の心を打つ事業や商品をつくりたい。自分も社員も楽しく働ける会社にしたい。 そんな方々にオススメのトークイベント「リファラバさんと話そう~ハートに届く価値が斜陽産業を生まれ変わらせる」を7月25日(火)正午から開催します。 ゲストは、BtoBの毛織物会社だった三星毛糸(岐阜県羽島市)を、新ブランドの立ち上げで消費者とつながり、商品力を高めて、現在ではイタリア最高峰のオーダースーツブランド「エルメネジ

身近なところから始める人材育成×イノベーション。入山章栄さん(早稲田大ビジネススクール)と秋元祥治さん(オカビズ)の対談イベントを開催します。

新規事業・新商品の開発を始めたいけど、イメージを具体化できない。自社の強みを引き出し、プロダクトにする方法が見えてこない。他社製品と差別化するための「工夫」と「ひらめき」を手に入れたい。社員のモチベーションを引き出したい。 そんなふうに感じたことがある皆さんに向けて、日々の生活の中で自分や仲間たちのビジネスセンスを磨き、イノベーションを生み出す組織の作り方、自分と社員のリスキリングを図る方法を、早稲田大ビジネススクール教授の入山章栄さんと、岡崎ビジネスサポートセンター(オカ

斜陽産業にビジネスチャンスをもたらす「品質だけじゃない価値」の作り方

この記事は、入山章栄・早稲田大大学院教授が世界の経営学の知見というスコープを使って、注目すべきファミリービジネス経営者を取り上げていきます。今回は、毛織物の企画・生産を手掛ける三星毛糸(岐阜県羽島市)の5代目経営者、岩田真吾社長の取り組みを通じて、製品の「情緒的価値」について考えていきます。 情緒的価値とは、品質や価格といった「機能的価値」とは異なり、その製品の背後にあるストーリーや人々とのつながりのこと。岩田さんが情緒的価値に着目したのは、なぜなのか。詳しく見ていきます。

【抽選でプレゼントが当たる!】アンケートへのご協力をお願いします

リファラバでは、皆様のご意見をコンテンツ制作やイベント・セミナー企画の参考とさせていただくため、経営課題に関するアンケートを実施することになりました。所要時間3分ほどの短いアンケートです。ご協力をお願い致します。 ー アンケートは終了いたしました ー アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で、リファラバのトークイベントでもおなじみの本多プラス(愛知県新城市)のリサイクルプラスチックを使った小物ブランド「ame:アメ」(本店・東京都港区北青山)と、化粧品大手コーセーとの

佐賀発「痛い教習車」を走らせる変人キャラ社長の“未来創造事業企業”

検索エンジンを開き、「大町自動車学校 鶴田英司」で検索をかける。すると、ゾンビメイクを施し、メガホンを手に叫んでいる男性の写真が現れた。この男性こそが、大町自動車学校の代表だ。「こんな面白そうな人がトップを務めているのか」と、親近感が湧いてきた。 今回インタビューしたのは、佐賀県大町町の実家が営む創業60年超の「大町自動車学校」を事業継承した代表取締役の鶴田英司さん(49)。「たのしさ生み続ける、エンジン。」をコンセプトに掲げ、自動車教習にとどまらず、地域を豊かにするさまざ

海外進出×新規事業で家業を伸ばす!日本酒体験を海外に広げる伊澤優花さんのトークイベントを開催します

海外市場に打って出たい。グローバルな視点から自社の価値を見直してみたい。自分だけの新規事業を立ち上げたい。そんな方々にオススメのトークイベント「リファラバさんと話そう~海外進出と新規事業で家業を伸ばす」を6月30日(金)正午から開催します。 ゲストは、仙台で300年以上の歴史を誇る名門酒蔵「勝山酒造」を経営する伊澤家に生まれ、現在は、日本酒にまつわる起業や海外輸出、レストラン経営に活躍する伊澤優花さんです。 普段は「リファラバさんと話そう」の共同司会を務める伊澤さんですが

リストラされること2回…跡取り娘が「ものづくり」のバトンを引き継ぐまで

ファミリービジネス(家業)をどう次世代に引き継ぐか。社長である父、夫が突然亡くなった場合など、事業を引き継ぐ準備をしていなければ、なおさら難題になる。 東京都大田区の精密金属加工メーカー、ダイヤ精機社長の諏訪貴子さんも先代である父保雄さんを病気で失い、主婦から突然、社長を引き継ぐことになった。事業売却をすすめる取引先銀行との衝突、リストラを乗り越え、職人や社員をまとめあげて、わずか3年で事業を立て直した諏訪さん。ドラマのモデルにもなった「跡取り娘」の記録です。 父の余命は

事業承継の話し合いに応じてもらえません〜親の本音を探ろう

今回の相談は「現社長(母親)と経営方針、株式保有や相続について考え方が合わず、話し合いにもまともに応じてもらえません。事業承継が遅れることに悩んでいます」。東京都内の不動産業、30代後継者さんのお悩みです。 税理士法人新宿総合会計事務所の税理士・中小企業診断士、藤本江里子さん(FBAAファミリービジネスアドバイザー上級資格認定証保持者)がお答えします。 #事業継承 #後継者 #親子対立 #世代間ギャップ #話し合いの始め方 世代間ギャップは「みんなの悩み」事業承継のコン

【無料イベント】私が家業を託せる人を見つけられた理由。事業承継トークイベントを開催します

後継者をまだはっきりと決められていない。第三者事業承継の可能性を考え始めた。家業に対する思いをシャープにしたい。そんな方々にオススメのトークイベント「リファラバさんと話そう〜私が家業を託せる人を見つけるまで」を5月25日(木)午後7時から、開催します。 ゲストは、130年以上続く家業の豆腐店「山下ミツ商店」(石川県白山市)を第三者事業承継した山下浩希さんと、山下ミツ商店の屋号と商品をそのままに会社を引き継ぎ、移動販売をテコに事業拡大に乗り出した同業の染野屋(茨城県取手市)の

円相場・金利・物価の先を読む「日銀新総裁で何が変わる?」中小企業経営者のための先読み経済塾#1 ゲストは東短リサーチ・加藤出さん

経営に直結する円相場や金利の基本を、改めて押さえておきたい。 経済のトレンド変化を察知するための「先読みポイント」をつかみたい。 日銀総裁の交代が業界に与える影響を考えたい。 そんなふうに感じる中小企業の経営者、後継者の方々にオススメのオンラインイベント「先読み経済塾〜円相場・金利・物価どう動く 新日銀総裁で何が変わる?」を5月18日(木)に開催します。 ゲストは、日銀をはじめ世界の中央銀行ウオッチャーでありながら、経済の現場にも目配りを欠かさない東短リサーチ社長・チーフ

後継者不在の葛藤。「自分があこがれた経営者」に第三者事業承継するまで

石川県白山市の豆腐店「山下ミツ商店」の山下浩希さんは2021年10月、30年以上にわたって経営してきた会社を、茨城県取手市を本拠地とする同業の「染野屋」に売却しました。人生をかけて育ててきた会社を手放す。大きな葛藤がありましたが、後継者がいないこともあって決心しました。後継者難による第三者事業承継や廃業は、多くの中小企業が直面する課題でもあります。山下さんのドラマを通じて考えます。 家族経営の豆腐店「商いって面白い」山下ミツ商店は、日本三霊山に数えられる白山のふもと、旧白峰